
な〜んちゃて、カッコつけてますが、ホントのところヨレヨレです。昨夜は1時間おきに目が覚めるし、マジ疲れました。今日はゆっくり休みます。
試験の問題は25ページ、答案用紙が10ページ。
理論は、今年改正になった資本的支出の取り扱いと、いわゆる種類株式の交換、それに寄附金。資本的支出は来年度以後に適用になることについての設問があり、面喰った。種類株式も面喰った。寄付金も公益法人についての設問で面喰った。結局全部面喰った。計算は、いつもの答錬と違って問題数が少なくて面喰った。なんだかんだいって、理論計算とも面喰った。ただ、他の受験生もみんな面喰っただろうと思えるところが救いかなって感じ。
それはさておき、今日は二人の女性とばったり会った。
一人は、帰りの列車の中で。ぼろぞうきんのようになって座席に座っていると、美しい客室乗務員さんがにっこり。ううん?あれ?見覚えのあるお顔です。ああ!あらあら、この前まで高校生だったうちの近くの娘さんじゃござんせんか。時の経つのは早いですね。私がおじさんになるはずです。
もう一人は、なんと、試験監督。相続税の調査で半年間お付き合いした調査官でした。局に転勤してたんですね。調査の時は最終的にかなりこちらの言い分を聞いてくれたいい人でした。こちらも試験開始前に目が合ってお互いにっこり、世間はせまいものです。
ところで、実はブログの管理画面にはアクセス数が表示されるのですが、受験勉強開始以来の総IP数は2万をこえ、ページビューは4万を超えています。このアクセス数が背中を後押しししてくれたといっても言い過ぎではありません。また、コメントを下さった数少ない皆さん
伏してお礼を申し上げます。まだまだ、受験勉強は続きます。今後も宜しくお願いします。
試験お疲れ様でした。
高松に念力戴きましたよ!
ありがとうございました ○┓ペコリ
試験終わった後は、僕もヨレヨレでした(*ノωノ)
でも結果はどうであれ、頑張ったことに悔いは無いので、あとは天命を待つのみです。
しばし休憩の後、また受験勉強開始です。
ブログおもっしょいですし、今後ともちょこちょこ伺いますので、宜しくお願いします。
念力届きましたか。プラスαに働けばいいですけど。朗報をお待ちしています。
ところで、私のブログ「おもっしょい」ですか?
それって高松弁?鹿児島弁では「おもして」です。
ではまた、ぜひちょくちょく寄ってください。